土壌改良

植物の根はどのように呼吸しているのか?

植物も呼吸をしています。 「呼吸」とは、酸素を取り込んで糖を燃焼させることで 細胞を維持し生長させるためのエネルギーを得ることです。 では、植物の根はどのように呼吸をしているのでしょうか? 根は水に溶けた酸...
土壌酸度(pH)

土壌酸度(pH)の調整に石灰ではなく粘土鉱物を使うというのはどうでしょう?

土壌酸度(pH)は植物の生育に大きな影響を与えます。 多くの植物がpH5.5~6.5の弱酸性の土壌を好んでいるため この範囲に土壌酸度を調整することが必要になります。 ちなみに、酸性土壌(pH5以下)とアルカリ性土壌(pH7以上)...
バーク堆肥

バーク堆肥の使用量の目安は?

バーク堆肥は土壌改良のために投入される植物性堆肥です。 土壌に混和すると適度なすき間ができるため通気性・水はけなどの 物理性の改善効果を始め、保肥力の向上、土壌微生物の活性化など 総合的に土壌改良効果の認められる優秀な土壌改良資材...
バーク堆肥

バーク堆肥とは?

バーク堆肥は樹皮(樹木の皮の部分)を発酵させた植物性堆肥で、 土壌改良材として利用されています。 NPO法人日本バーク堆肥協会によって品質基準が定められていて、 ・有機物の含有率(乾物中)…70%以上 ・炭素率(C/N...
珪酸塩白土

珪酸塩白土の塩基バランスが理想的な5:2:1だと気付く

珪酸塩白土(けいさんえんはくど)は秋田県八沢木地域でのみ産出される 白色の粘土鉱物(2対1型モンモリロナイト粘土)です。 土壌改良材として保水性や保肥力の改善、ミネラルの供給など さまざまな効果があり愛用されている方も多いことでし...
ゼオライト

ゼオライトのアンモニア吸着効果

ゼオライトは保肥力と保水性を向上させる土壌改良資材です。 保肥力を示すCEC(陽イオン交換容量)は130~170meq/100gで 一般的な土壌のCECは12~14meq/100gであることを考えると 非常に大きな保肥力を持ってい...
堆肥・有機物

炭素(C)は土壌微生物のエネルギー源。

植物も、動物(人間も含む)も、微生物も 生きていくためにはエネルギーが必要です。 植物は光合成をすることで生きていくためのエネルギーを生み出します。 6CO₂+12H₂O+光エネルギー → C₆H₁₂O₆+6O₂+6H₂O...
ゼオライト

ゼオライトとは?

ゼオライトは多孔質の天然鉱物で「沸石」とも呼ばれます。 トンネル状の微細な空洞が無数にあいていて、 表面積は1gあたり300㎡にも及びます。 ゼオライトはその多孔質構造によって吸着効果や イオン交換作用を有していて土壌改良や水質...
ココピート

ココピートとは?

ココピートは、ココナッツ果実の殻(ヤシガラ)の 繊維・粉末を堆積・発酵させた有機物です。 主な産地はスリランカで、マットやロープを生産した残りを3~5年程度 堆積・発酵させているためエコロジー、地球環境に優しい資材と言えます。 ...
珪酸塩白土

珪酸塩白土とは?

珪酸塩白土(けいさんえんはくど)は秋田県八沢木地域でのみ産出される 白色の粘土鉱物(2対1型モンモリロナイト粘土)です。 園芸の分野では根腐れ防止剤として愛用されています。 珪酸塩白土が土壌改良資材としてどのような特徴があるのかを...
タイトルとURLをコピーしました