土壌

土壌酸度(pH)

酸性土壌による生育障害とは?改良(pH調整)方法はコレ!

突然ですが、土壌pHの測定をしていますか? 土壌pHを調べるためには土壌酸度計などの道具が必要なので「わざわざ土壌酸度計を購入してまで調べなくても…」と躊躇してしまうかもしれません。しかし、土壌酸度は植物の生育に大きな影響を与えるた...
土壌改良

もっと簡単な団粒構造の作り方

前回の記事で団粒構造の作り方について書きましたが、実は、もっと簡単な方法があるんです。
硝酸態窒素

硝酸態窒素は土壌に吸着されない。

今日は全国的に雨模様のようですね。 雨が続くと問題になるのが肥料成分の流亡です。 特に硝酸態窒素は雨によって流亡しやすい肥料成分です。 今回はその理由を説明します。 土壌はマイナスの電荷を帯びている 土壌は基本的にマイナス...
保肥力(CEC)

CEC(塩基置換容量)とは?

土壌の保肥力を示す数値としてCEC(塩基置換容量)があります。 アンモニア態窒素やカルシウム、マグネシウム、カリウムなどの肥料成分は 土壌内では水に溶けた陽イオンの状態で存在します。 一方で土壌はマイナスの電荷を帯びていて、これら...
リン酸

リン酸を効かせるためには?

リン酸は、窒素やカリウムと並んで肥料の三大要素と言われています。 リン酸はエネルギー通貨ATP(アデノシン三リン酸)の材料で 生長の盛んな部位(新芽や根、子実など)に集中し細胞の増加に使われています。 花芽の分化や開花・結実を促進...
タイトルとURLをコピーしました