5号ロングスリット鉢で管理しているビオラ・ラブラドリカです。
多孔質培養土との相性をテストしている宿根草なのですが、
順調なのか不調なのかイマイチはっきりしない。
少し悩ましい状態が続いています。
写真でも分かるように葉をこんもりと茂らせているのですが、
ふとした時に「株が萎む」と言うか、内側の葉が枯れ込むことがあるんです。
しばらくすると再び新しい葉が展開してきてこんもりと茂るのですが
これが土との相性によって発生しているのかが分からない。
今はちらほらとしか花を咲かせていませんが、
少し前はかなり花数は多かったです。
しかし、同時に「株が萎む」状態に陥ってしまい…何とも言えない姿に。
再び葉が茂ってきて今のような状態になっています。
性質をある程度つかんでおきたいので
もう少し経過観察が必要になりそうです。
保水性の高い用土との比較をしなければいけないかもしれませんね。
コメント